保安基準適合化の為の、ヘッドライト・ウインカー・バックミラー。電動化キットの制御スイッチ・スロットル・ブレーキレバー等各種パーツを取り付けました。
ヘッドライト30W IP67防水です。保安基準では、15m先の物が確認できないとダメです。
このライト、明るさは問題ないのですがスイッチのON・OFFの繰り返しで、HIGHモード・LOWモード・Fast Strobeモードが切り替わる仕様です。
イグニッションONでヘッドライト点灯の保安基準を満たせません、しかし、コンパクトで明るくてリーズナブルな物が見つからなくて…
そこで、先日作ったウインカー&ポジションライト付きのハンドガード。
ポジションライトがメチャクチャ明るいので、これをイグニッションON時に点灯するようにします…ダメかな~
出来上がったら陸運局に持って行って聞いてみますか(n*´ω`*n)
ちなみに、ポジションライトはウインカー点灯時は消えるようになっています。
全部つけるとこんな感じです。
ハンドルバーの隙間なしって感じ。
ちなみに、リアの変速レバーはありません。
インホイールモーターの場合は、変速機があってもまず使うことはないと思います。
変速機が必要なのは、電動で動かなくなった時だけ( ^ω^)・・・
7年間乗っていて必要だったのは、モーターにつながっている配線の接続部分のギボシ端子が過熱して溶けてしまった1回だけです
それでも自宅まで20kmを人力で帰るのに、フロント3段あれば十分でした。
ウインカースイッチとスロットルの使い勝手を考えると、変速レバーを付けるのはかなり難しいです。
取付の詳細は動画で
https://youtu.be/x5FFopiVl7A
次回は、できるだけ防水処理をしながら配線をつないでいきます。
コメント