狭小住宅で自給自足日当たりの悪い狭小住宅での野菜工場化計画再起動! うまく野菜が育たず中断していた。 日当たりの悪い狭小住宅での野菜作りを再開しました。 前回は、1階の車庫内でのトライでした。 しかし、あえなく失敗(^-^; 原因が、気温なのか光の強さのなのかはたまた他に水・肥料の管理なのか… ... 2020.03.18狭小住宅で自給自足
狭小住宅で自給自足LED水耕栽培。花が咲きそうなのでチンゲン菜を初収穫(*^_^*) やっと収穫出来ました。 もっと大きく出来るのかと思いましたが花が咲きそうだったので収穫する事に(^_^;) 暖かくなってきたためか最近急速に成長しています。 3種類の方法での水耕栽培の成長の違いは下記の写真のような結果になりました... 2019.02.25狭小住宅で自給自足
狭小住宅で自給自足狭小住宅で自給自足。LED水耕栽培中間報告(#^.^#) LED水耕栽培を再開して2ヶ月たちました。 中間報告です。 育ってはいますが、かなり遅いです(~_~) いったい何時になったら収穫できるのでしょうか? 2019.01.25狭小住宅で自給自足
狭小住宅で自給自足LEDモディファイして水耕栽培再開!!(*^_^*) ベランダ栽培開始から50日。 日照時間が短いので収穫出来るまでは育ってはいませんが、徒長するわけでもなく普通に育っています。 やはり、前回の水耕栽培用のLEDでは明るさが足らないようです。 そこで、電動バイクのヘッドラ... 2018.12.21狭小住宅で自給自足
狭小住宅で自給自足小松菜の定植と種まきから約一ヶ月のチンゲン菜 種まきから10日、小松菜を定植しました。 直まきの方はこんな感じ(^_^) チンゲン菜は、種まきから約一ヶ月の状態です。 最近の日当たりは1日2時間弱・・・向かいの建築中の家に足場が組まれ、日当たりがさ... 2018.11.30狭小住宅で自給自足