自作電動バイク

自作電動バイク

電動バイク(モペット)ついに壊れる( ;∀;)8年間乗ってみて感じたメリット・デメリット

8年間乗っていて最近モディファイした。自作電動バイク(モペット)。今回のモディファイは、バッテリー搭載位置の変更による低重心化と防水処理。バッテリーの急速充電対応化でした。ほぼ予定通りに出来たと思ったのですが…なんと!モディファイ後のテスト...
自作電動バイク

【自作電動バイク】いよいよ自転車からバイクに変身 保安基準適合化

保安基準適合化の為の、ヘッドライト・ウインカー・バックミラー。電動化キットの制御スイッチ・スロットル・ブレーキレバー等各種パーツを取り付けました。ヘッドライト30W IP67防水です。保安基準では、15m先の物が確認できないとダメです。この...
自作電動バイク

【自作電動バイク】ブレーキスイッチをマグネットスイッチに変更 !(^^)!

ブレーキスイッチを変更しました。今回は、マグネットスイッチを採用しました。今までは、自転車用のブレーキライト用のスイッチを流用していましたが、このスイッチだと、ブレーキワイヤーに取り付ける方法になります。つまり、油圧ブレーキには付けられませ...
自作電動バイク

自作電動バイク用 ウインカーとテールライトのアッセンブリー作りました。

電動バイク用のウインカーとテールライトのアッセンブリーの製作です。 リアのアッセンブリーは、GIANTジャイアントの軽量ワンタッチリアキャリアをベースに作ります。キャリアのテールライト取り付け位置に17㎜の穴を開けます。次に、ウインカーの配...
自作電動バイク

バッテリーラックを作りました。これで低重心・ミッドシップ化完了

自作電動バイクのバッテリーの搭載位置の変更の為のバッテーリーラックを作りました。目的は低重心化による運動性能の向上。かなり悩みました(n*´ω`*n)搭載位置をダウンチューブの上にしたいと思ったのですが、なんせスペースがない…出来上がったバ...
スポンサーリンク