自作電動バイクのオフロードテストに行ってきました。
かなりあれた路面での走行だった為か、振動がすごかったです。
サスペンションのストロークが足らない感じで、20km/h以上出すのはなかなか困難。
タイヤは、オンロード専用の物からオンロード・オフロード両方で走行が可能なパナレーサーのマッハSSに変更しました。
オンロードでの最高時速は、若干遅くなりましたが57km/hは出ているので良しとしましょう。
しばらく、オフロード走行を楽しんでいたのですが、突然何かが外れる音が…
テールライトとナンバープレートステーがもげました。
振動に耐えられなかったようです。
配線コードが付いているので、その場で取り外すことが出来ません。
そのまま、乗って走行すると後輪が部品を巻き込んでしまいます。
仕方なく、部品を手で押さえて歩いて押していくことに…
まあ、今回は少し離れた車までなので大したことはありませんでしたが(笑)
この自作電動バイク、元々自転車なのでサイクルキャリアがあればどんな車でも運べます。
キャンプに持って行けばちょっとした買い物に便利です。
サブバッテリーとインバーターと充電器があれば現地で充電もできます。
1時間~1時間半の走ったら、50分充電するって感じです。
家に帰って、脱落したナンバープレートとテールライトを補強しました。
車庫に転がっていた、汎用の取り付け金具を加工して取り付けました。
かなりガッチリ取り付け出来たので、簡単には外れないと思います。
次回は、林道に行こうと思っているのでそこで試せると思います。
走行動画はこちらから
https://youtu.be/3n13X0i4cl4
コメント