つぶしてしまった右前のブレーキパイプを自作しました。
とりあえず工具を入手。
パイプベンダーです。パイプを曲げるのに使います。
上の赤いのだストレート製
下がアストロプロダクツ製です。
先にストレート製を買ったのですが、なんかうまく曲げられなくてアストロプロダクツ製も買ってしましまた。
使ってみた感想なのですがストレート製の方がRを小さく曲げられるのですが微妙な角度で止めたりするのはアストプロダクト制の方が使いやすいです。この後マスターシリンダー用のブレーキパイプも作ったのですが曲げる位置によって2つとも駆使してパイプを作りました。
外したパイプを元に同じようなものを作りました。
結構うまくできたっと思ったのですが、ここで気が付きました。
この状態だとフレア加工できないんじゃないかと…
ガーン((+_+))やはり曲げた後だとフレア加工出来ません。本来はパイプの先端が工具の穴の開いているところに届いていなければなりませんがフレアナットを入れると全く届きません。
作り直しです。曲げる前に片方をフレア加工します。
結構簡単にきれいにできます。
そのあと曲げて最後のRを曲げる前に反対側をフレア加工して完成です。
コメント