新しいバッテリーの搭載テストを行いました。
かなりバッテリーパックが縦長で不恰好です。そのかわり膝でバッテリーをはさむ事が出来るのでかなり安定します。バイクでガソリンタンクを膝に挟むのと同じ要領です。バッテリーケースは今後製作するのでその時にもう少し見栄えが良くなるように考える事にします。
テスト走行・・・フルスロットルにするとバッテリーの残量インジケーターが急激に下がって加速が鈍ります。
・寒くなるとバッテリーの能力は低下します。外気温5℃ぐらいだったので寒すぎるのか?
・バッテリーパックの改造前に使用した際、かなり高温になり一部焦げてしまい20本ぐらい入れ替たましたが、まだ劣化したバッテリーがあるのか?
・直接溶接に比べて、バッテリーフォルダーと銅版を組み合わせた構造自体の抵抗が大きくて電流が流れにくいのか?
・一本130~200円のバッテリーではこれが限界なのか?
とりあえずリアの荷台に10A(現在は6A)のバッテリーを搭載。
バッテリーは前後に分けて2個搭載出来るようになっています。
2個搭載時の循環電流を避けるため、整流ダイードを付けてあります。25Aまで絶えられます。
フルスロットルでも安定しました。
しかし、バッテリーだけで重量が14kgもあります。
日本製の高性能18650電池を使えば半分ぐらいの重さで済みそうな気もします。
重量が軽くなれば最高速も上がりますし、航続距離も伸びます。
しかし、日本製の高性能18650電池はかなりの金額します・・・費用対効果が・・・
搭乗者がダイエットするのが一番良い方法かも(^_^.)
とりあえず、現状でも困らないのでしばらくはこのままでいきます。
どこかに安全で、安くて、エネルギー密度の高いバッテリーは無いものでしょうか?
リチウムイオンバッテリーは高価な上、発火の危険もあるので出来れば使いたくないのですが・・・
コメント