電動バイクのコントロールユニットが壊れたと思ったのですが、念のためバッテリーパックのBMS(バッテリー制御装置)を交換してみたところ復活( ´艸`)
バッテリーパックが2個同時に壊れるとは…(1個はBMSが不良品、もう一個は古いバッテリーだったのでバッテリーセルがご臨終)
今回は、次回のバージョンアップも考え40Aの電流が流せる物を選択しました。
問題だったBMSはこちら
3.2Vリチウム鉄バッテリー用ではなく2.4Vリチウムチタン酸バッテリー用にチェックが入っています。
販売店に問い合わせたらラベルが間違っているとの返事!
恐る恐るバッテリーセルにつないで充電テストしてみたところ大丈夫そう
放電テストは、DC-DCコンバーターを使って12Vに変圧してインバーターを使って家電製品を動かして確認したところ大丈夫そう
しかし、電動バイクの制御回路に接続すると全く動きませんでした。
新しいBMSでは問題なく動いているのでBMSに問題があると思われます。
海外からの輸入はどうしてもこのようリスクは存在します。
BMSがあてにならなかったとすると、16個あるバッテリーセルを個別に充電してバランスを取り直したほうが無難だと思い、バランスチャージャーをつないで充電を始めたのですがこれが大変。
チャージャー側の設定を5Ahにしても1.2A~1.5Aでしか充電しませんΣ(・□・;)
1個のセルを充電るのに8時間ぐらいかかります…16個全部で128時間 6日間ぐらいかかります。
やってられないのでバランスチャージャーを追加で購入。
「ICQUANZX C240デュオバランスバッテリー充電器」
このバランスチャージャー良いです。
5Ahで充電できます。
これなら、1個のセルが2時間で充電できます
2個同時に充電できるのでかなり作業効率が上がります。
しかし、バッテリーを直列に接続したままだとエラーが出て充電できなかったので、結局バッテリーパックを完全に分解することになってしまいました。
完成したバッテリーはかなり良い感じです。
次回は、テスト走行の結果を報告します。
コメント