自作電動バイク 自作電動バイク バッテリー容量チェックの為にワットメーター導入。 バッテリーの容量って分かりにくいです。電動バイクにもバッテリーメーターは付いていますが、電圧を測っているだけです。そこで、現在もっているバッテリーの容量を把握するためにワットメーター買ってみました。災害時に電動バイクを家庭用電源として使える... 2018.12.20 自作電動バイク
自作電動バイク 自作電動バイク ブレーキシュー交換。ものすごく減っててびっくり(>_<) ブレーキシューを交換しました。かなり方減りしてました。調整がいまいちだったので、シューがしっかりリムに当たっていなかったようでリムに当たっている所と当たっていないところでかなりの差があります。今回取り付けたのは写真左側。少し大きいです。これ... 2018.12.19 自作電動バイク
自作電動バイク スポークを曲げてしまったので交換 不注意でU字ロックをしたままスロットルを全開にしてしまいました(~_~)「ガシャーン」と言う音と共に無残にスポークが曲がってしまいました…U字ロックを外して全開で回してみる、かなりの振動・・・大きく触れが出てしまっているようです(~_~)予... 2018.12.19 自作電動バイク
防災 家族の居場所確認、携帯アプリよりもGPSトラッカー。かなりお勧め!(^^)! 子供や高齢者の居場所を確認したい。数年前、母親が慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)で出勤途中に行方が分からなくなった事がありました。携帯電話はもっていたのですが、朦朧とした母との会話中にバッテリー切れ・・・繁華街の公園のベンチで動... 2018.12.11 防災
狭小住宅で自給自足 小松菜の定植と種まきから約一ヶ月のチンゲン菜 種まきから10日、小松菜を定植しました。直まきの方はこんな感じ(^_^)チンゲン菜は、種まきから約一ヶ月の状態です。最近の日当たりは1日2時間弱・・・向かいの建築中の家に足場が組まれ、日当たりがさらに悪くなりました(~o~) 日当たりが悪い... 2018.11.30 狭小住宅で自給自足