アルミ足場板とL字アングルで簡単安価にルーフテントを自作(#^.^#)

キャンピングカーがほしい。 でも置き場所ないし、お金ないし・・・ そんな時、こんなの見つけました。ルーフテント、車の屋根の上にのっけるテント。
ルーフテント8
でもどれも高い。13万円から25万円ぐらいはする。 でも、システムキャリアの上にベース作ってポップアップテント乗せたらできないかな~ってことで作ってみることに。 ポップアップテントは、災害時にあった方が良いな~ってことで物色してあったので、 フランス、ケシュアQuechua社の物を使うことに。
ケシュアQuechua
このテント何がすごいかって開くのもしまうのもあっというま。 詳細はこちらケシュア 7,000円ぐらいで購入。 最初は、ベニヤでベースを作ろうかと考えたのですが耐久性と重量で断念。 なんか良いものないかな~とホームセンターをウロウロ。 見つけました!建築用の足場板、アルミ製!
足場

一枚3,600円 5枚購入

前後をL字アングルで固定して角もLアングルで立ち上げ軽量鉄骨で5センチぐらいの高さに枠を作りました。 これは、荷物を載せたときに落ちないようにするためです。 テントを張るときは30cmの高さに転落防止用の手すりをボルトで固定できるようにしてあります。
L字アングル 120cm 2本 700円×2
軽量鉄骨   200cm 3本 260円×3
ボルト類    1,000円ぐらい
手すりの材料は、家にあったものを使ったのでタダ?
システムキャリアへの固定は、
ルーフテント7
上から穴をあけて
ルーフテント4
下からプレートで固定しています。 高速道路でもビクともしません。
ルーフテント9
横から、長めのボルトを貫通させてフックやロープが引っかけられるようにしてあります。ルーフテント10
このキャリア、軽トラなみの積載量です。!(^^)! 風切音は、思ったほどしません。 足場板は、通常4枚使った大容量キャリアとして、テント設営時(2人寝る場合)5枚にします。

テント設営・撤収は、10分もあればできます。(手すり取り付けと足場板の追加がちょっと面倒なので良い方法がないかと検討中) 子供たちは、家でも休みの日にテントを付けて遊んでいます。 トータル 30,000円弱で出来上がり。(#^.^#) でも、格好よくはない。キャリア部分も簡単に外せますが面倒くさいのでつけたままです。 大きな防水バックも購入して車が小さくて物が載らない点も改善できたので取りあえず満足!
防水バック

コメント

タイトルとURLをコピーしました