防災

ソーラーパネル併用無停電システムモディファイ

独立ソーラー発電システムは天気の悪い日が続くと、当然バッテリーの電気はどんどん無くなります。特に野菜栽培用のLEDを付けてからは顕著に無くなっていきます。今までは残量が少なくなったときに、自動車用の全自動バッテリーチャージャーを使って充電し...
狭小住宅で自給自足

定植から13日目。発芽から25日

2回目の定植から13日目です。 なんか、いまいち育っていません。気温が連日30℃越えだからでしょうか?それとも明るさ不足?LED追加したほうが良いのでしょうか?一応ebayでLEDは購入してあります。5mで送料込み846円激安です(*^_^...
狭小住宅で自給自足

もやし栽培開始(*^_^*)

”もやし”ってあまり我が家では使っていませんでした。最近、節約料理って事で娘の大好物の「チンゲン菜のにんにく炒め」を”もやし”に変えて作ってみたところ大喜び(*^_^*)ためしに「もやしナムル」を作ってみたら超お気に入りに。娘が「もやし大好...
狭小住宅で自給自足

水耕栽培用スポンジ。やっぱり100均のスポンジとは全然違うかも(^_^)

どうも苗のスポンジへの根付きが悪くて、定植の時に苗を痛めてしまいます。スポンジに切れ込みを入れれば良いかとも思ったのですが、専用品を買ってみました。100均の食器洗い用のスポンジとは全然違います。やわらかさ、吸水性、切れ込み具合、これならテ...
狭小住宅で自給自足

育ちが悪いと思ったら苗が折れてる!

ん~湛液型水耕の方がいまいち育ちが悪いと思ったら、ことごとく途中や根元で苗が折れてました(~_~)一度ひっくり返しそうになったのですが、そのときに傷ついてしまったのだと思います。やり直しって感じですね。なかなか難しいです。
スポンサーリンク