LED水耕栽培。苦戦中。徒渉してしまいました。

LED水耕栽培。なかなか難しいです(^_^.)
定植から2ヶ月位たちましたが、徒長してしまい全く育ちません。

なんせ野菜を育てた経験が全く無いので、原因が、明るさなのか、水の与え方なのか、気温なのかが判りません
そこで検証する為に、ベランダで育ててみる事にしました。
我が家のベランダは、西側にありこの時期の日当たりは2~3時間位で決して条件は良くありません。
「お茶パック栽培法」・「湛液型水耕」・「プランター」の3パターンで行っています。
チンゲン菜を定植してから19日目の状態です。以外に順調に育っているかも・・・

育ち具合としては、「湛液型水耕」>「プランター」>「お茶パック栽培法」って感じでしょうか。
ただしプランターにどのぐらいの頻度で、水や肥料を与えれば良いのかが良く判っていません(^_^.)

成長が早くて寒さに強い「小松菜」もやってみる事にしました。
植木鉢に直に種まきした物と、水耕栽培用にスポンジに種まきしたものの4日目の状態です。直まきは、ちょっと芽が出た状態。スポンジはちょっと伸び過ぎちゃったかも・・・

 

とりあえずしばらく様子をみてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました