【フル電動自転車】保安基準適合化③ ウインカーの取り付け

ウインカーの取付です。
保安部品の配線で一番面倒な部分だと思います。
バイク用の汎用品でいろいろなデザインの物が売れれています。
今回購入したのは、流れるウインカー
フロントは、ポジションランプ。
リアは、ストップランプを兼ねます。

ウィンカーリレーは、音のするものを選びました。
点滅間隔も変更できます。

配線は、こんな感じです。

前後のウィンカーの接続は、取り外しできるようにギボシにしました。
リアは、配線を隠すところがあるので多少かさばっても大丈夫です(笑)

出来上がり。

ウインカーは4か所あるので結構配線は面倒です。
ウインカーリレーの位置がなかなか決まらなくて、結局タイヤの真上の位置についています。
防水大丈夫なのだろうか?
まあ、雨の日に乗ることは無いのでとりあえずは良しとしました。

動画はこちら
https://youtu.be/yTpWGIBpitY

次回は、ブレークランプの取付です。

    

コメント

タイトルとURLをコピーしました